こちらのブログの更新が1カ月もしていなかった!
・・・で、何もしていなかった訳ではありませ〜ん

私なりの、小さな行動をしていました


主人と行って、体力つけるために
「はじめてのトレーニング」というのを受けて
来ました。
ストレッチの仕方、自分にとっての運動の目安に
なる数値の出し方、マシーンの使い方などなど。
実際に山に登る練習も良いけど、ジムに行ってみない?
・・・と主人に誘われて、トレーニングになって
いないかもしれない?けど、楽しんで行ってきました。

ルンルンで、電車の運転手気分で会場へ向かってます。
旅行会社が主催の、無料説明会でパンフとか
もらって帰りましたが、パンフレットは
今まで雑誌で読んだ事等と変わりはありません。
ですが、これだけ富士山に興味を持って
実際に登ろうという人達がいるんだ〜と。
部屋いっぱいで、会場は50人はいたと思うけど。
女性2人組や熟年カップル、一人だけの人
会社のグループで団体参加の人などなど
富士登山の特徴として、7割の人が富士登山は
初めての人だそうです。
フムフム・・・私もそうだし・・・

高度100mにつき、マイナス0.6度で地上より20度低くて
頂上はマイナス5度だそうです

Q&Aのコーナーもあって、今回の登山で4回目の人が
「前回、登山中に夫婦げんかをした人がいて
時間がかかってしまって、予定通りに進まなかった」
・・・と言われていた人がいました。
気をつけなくちゃね

またまた4回目の人の話ですが
腹式呼吸を行く前から練習しておく様にって。
トイレは沢山あって、チップは100円〜200円でOK。
ポケットティッシュは2つあればOKで
だいたい紙はあるそうです。
やっぱり、これって気になる事ですよね。
女性の方の質問でした。
高山病は、下山したら必ず治るそうです。
水をたくさん飲むとなりにくいって。

スポーツセンターのジムで実際に
マシーンを使って練習。

主人の仕事帰りを待って、駅まで迎えに行って
そのままスポーツセンターへ
少しずつ、負荷をかける数値を上げてますが
今日は腰が少し痛い、エアロバイクで負荷の数値を
55で10分間したからかな?
ランニングマシンは負荷の数値は
表示がないけど、20分間ほど。
最後にいつもやるのが、ストレッチかわりに
全体マッサージの様な寝るベットの様な台。
これ、本当に気持ちが良くて温泉でやる
マッサージ機みたいな感じ

思わず
「極楽・極楽・ごくらく」ってつぶやいてます。
主人が2冊目の富士山関係の本を買ってきました。
集英社の本で、創刊号 特別価格 290円
「富士山 週刊ふるさと百名山 最新保存版」
中には、ふるさと百名山とあって
100山の紹介があります。
なんと、私の故郷もランクイン。
前回登った「三瓶山」も!
鳥取は「大山」岡山は「蒜山」兵庫は「六甲山」
などなど、富士山に登った後は「大山」かな

主人が単身赴任にならない限りは、きっとどこかの山へ
登っているだろうな。
あと1カ月チョッとで、富士登山。
身体を傷めない程度に、体力つけよう〜

それではまたね

